2015年11月23日月曜日

「海域」としての東アジア世界

九州歴史科学研究会12月例会シンポジウムのおしらせをいただきました。


◇2015年12月19日(土)13時~18:20ごろ(※時間の変更にご注意ください)

◇会場:福岡大学中央図書館1階多目的ホール(※会場の変更にご注意ください)


 テーマ:「『海域』としての東アジア世界-交流・漂流・密貿易をめぐって」

日時:12月19日13:00~18:20

会場:福岡大学中央図書館1階多目的ホール

主催:九州歴史科学研究会

共催:福岡大学福岡・東アジア・地域共生研究所

参加費:無料(会員外の方もご参加できます。)※申し込みは不要。


一部 古代・中世の部

司会:廣瀬雄一(名護屋城博物館企画普及担当係長)
13:00~13:35 関周一(宮崎大学准教授)
        「海域交流の担い手 倭人・倭寇」
13:35~14:10 伊藤幸司(九州大学准教授)
        「『入明記』からみる海域交流」
14:10~14:45 森平雅彦(九州大学准教授)
        「朝鮮史から海域史を考える-高麗の事例-」
質疑応答 14:45~15:15
休憩    15:15~15:25

二部 近世の部

司会:鴨頭俊宏(広島大学大学院文学研究科研究員)
15:25~16:00 重松正道(鳥栖市教育委員会主査)
        「朝鮮漂流民の長崎送還-対馬藩田代領の対応を中心として-」
16:00~16:35 尾道博(日本経済大学教授)
        「対馬藩と東アジアにおける商品流通について」
質疑応答 16:35~17:05
休憩    17:05~17:15


三部 コメントと全体討論-水中考古学の立場から-

コメント:17:15~17:40 野上建紀(長崎大学准教授)
全体討論:17:40~18:20

司会:加藤 僚(福岡大学・福岡・東アジア・地域共生研究所員)

懇親会  18:50~

0 件のコメント:

コメントを投稿